BLOG

ブログ

足の1番先端、足指が冷たい

久しぶりの投稿になってしまいました…。とくに、変化はないのですが笑。
少し忙しいシーズンも過ぎて、やっとのんびり患者さまとお話する機会ができるこの頃です(^^)
最近の話題が、女性や高齢の患者様との『靴下』トークなんです!私も共感してしまい、オススメ靴下の話題なんですが、かなりの方が指先が冷えて仕方がないというお悩みでした。

目次

寝る時の靴下は正解なのか

手足の皮膚温度を上げて熱を放出しないと、手足はもちろん、体全体の深部体温も下がらないので、寝つきが悪くなります。部屋の温度が低かったり布団が寒かったりして手足が冷えていると、いつまでも眠れないので、ストレスになってしまいますね…。

ただ、あくまでも、寝付くためにはの話なんです。

寝る時の靴下のデメリット

睡眠時に靴下を履くと、足指が自由に動かせなくなります。すると、毛細血管が締めつけられて血液循環が悪くなってしまいます。血液循環が滞ることで、より冷えやすくなったり、むくみが生じたりするおそれがあります。
できるだけ、締め付けが少ないゆったりしたものや、足指の締め付けがないレッグウォーマーなどが良いですね。

良い睡眠をするには、寝る前に身体を温めておくことが大切です。

女性の方に多い生活習慣での冷え体質

冷え性って、筋肉不足と言われてます。それももちろん一因です。充分な筋肉量がある方でも、冷えやすい生活習慣をおくってしまっているケースもあります。
・甘いものをよく食べる
・不規則な時間の食事(食事の間隔が空きすぎる)
・だらだら食い
・炭水化物を食べない
・カフェイン、アルコールをよく摂取する
これらは、ダイエットにも良くないですが、一日の中で低血糖をおこしやすく交感神経が優位にたち、血管が収縮し、冷えやすい身体になってしまうのです。
 低血糖になりやすいタイミングは、「寝起き・食後・夕方・寝る前」なので、やはり寝る前の食事や飲酒に気をつけて、ゆっくりお風呂に入り身体を温めることが大切ですね。

足指の力を使えるように

ふくらはぎは、よくマッサージしたりしますが、足指も動かすことが大切です。指で、グーチョキパーできますか?
意外に出来ないものなんですよね。足首を回したり、ふくらはぎをストレッチも大切ですが、指先を動かすと、足指の冷えも改善しやすくなるのでこたつに入りながらでもチャレンジしてみてくださいね!

次回は、当院での指先への施術について発信したいと思います。

SHARE

ブログ一覧

ホーム > ブログ > 足の1番先端、足指が冷たい