BLOG

ブログ

だる〜んとたぷたぷした二の腕にサヨナラ


ムシムシ暑かったりして、最近は半袖やノースリーブの洋服を着る季節になりましたよね。暑くなると、露出が多くなります。
この時期によくお聞きするお悩みが、二の腕!たぷたぷと重力に逆らえず、ぶら下がる腕の肉はどうにかならないものかと、、、。
30代40代以降は、二の腕がもたついているとどうしても老けて見えやすいのです。ダイエットしても、なかなか二の腕を細くすることは簡単ではありません。
そこで、今回は二の腕のたるみの原因と当院でのケアについて触れたいと思います。

目次

二の腕がたるむ原因は?

猫背

デスクワークやスマホ操作などで腕を前に伸ばした状態が続くと、肩甲骨の間が開いたまま周辺の筋肉がカチカチに。背中から腕全体に丸みが強調されてしまいます。

巻き肩

巻き肩とは、肩が耳より前方に出て体の内側に巻いている状態のことを言います。巻き肩傾向の方は、ちからこぶの筋肉(上腕二頭筋)ばかりが活動していて、二の腕の筋肉(上腕三頭筋)は活動せず緩みっぱなしになっています。どんどん筋力不足になり脂肪だけがついてきてしまいます。だから、どんなにダイエットしても二の腕だけ細くならない方は猫背や巻き肩が原因かもしれません。

肩や首の冷えと上半身のリンパのつまり

猫背や巻き肩の状態は疲れやすく、姿勢を改善しにくくなるという悪循環に陥ります。肩が内側に入ると、胸の筋肉や首の筋肉も緊張しやすいです。胸の筋肉や肩甲骨回りがかたくなると、腕もガチガチになり可動域が狭くなってしまうので、結果的に腕の血行やリンパの流れも滞りがちに。
体全体のリンパの最終地点がある鎖骨や脇下のリンパの流れが滞ってしまうと、全身の老廃物がたまりやすく、身体のだるさや浮腫みと言った症状に繋がりやすいです。

姿勢改善がスッキリ見えの第一歩!

まずは、肩甲骨の動きや位置を整えて姿勢を改善することが大切です。猫背や巻き肩姿勢を変えるだけで、意外と二の腕はスッキリ見えます。上腕三頭筋を使うことを意識する、胸を開くことや肩甲骨を寄せることも意識してみてください。
やり方がわからない方は、たなごころでも姿勢改善のエクササイズやストレッチもできますのでお声かけください☆

たるみや滞りを防ぐケアはインディバで!

ガチガチに硬くなった首・肩〜肩甲骨まわりのこりを和らげるのには、インディバが効果的です。上半身の血液や脇下のリンパの流れを促す効果も期待でき、インディバマッサージャーでセルライトや脂肪、リンパの詰まりがある二の腕にダイレクトにアプローチしていきます。
インディバは、体を内側から温めて脂肪を燃焼させ、引き締め効果を得ることができます。体を内側から温めることで加温効果が持続し、施術後もポカポカとした心地よさを実感できるでしょう。

インディバでゆっくり温めて、血行促進→老廃物除去→肩凝り解消→本来の姿勢へ→すっきり二の腕へと導きます。この夏にスッキリした二の腕と背中美人を手に入れちゃいましょう!!

SHARE

ブログ一覧

ホーム > ブログ > だる〜んとたぷたぷした二の腕にサヨナラ